2 無名さん
いちおつ
暑さ対策何してる?
暑さ対策何してる?
3 無名さん
いちおつ
結局雑談力ありそうなの前スレ>>21だけで草
結局雑談力ありそうなの前スレ>>21だけで草
4 無名さん
いちおつ
自覚ありの雑談力ない人vs自覚なしの雑談力ない人で面白かったおつかれ
自覚ありの雑談力ない人vs自覚なしの雑談力ない人で面白かったおつかれ
5 無名さん
いちおつ
何故改善案を提案させようとしてんだろ頭お客様かな
何故改善案を提案させようとしてんだろ頭お客様かな
6 無名さん
喉が乾いてなくても水を飲む
7 無名さん
お客様も何も何でも話していいスレで何言ってるの?
8 無名さん
いちおつ
バサスでアドバイス求める時点でアレ
バサスでアドバイス求める時点でアレ
9 無名さん
いちおつ
冷房ガンガンで毛布に包まる
冷房ガンガンで毛布に包まる
10 無名さん
外出時は日傘必須
11 無名さん
改善案出させようとしてるからって書いてあるのに何でも話して良いスレどうのって言ってんだ?
12 無名さん
>>7
何でもスレだからお客様扱いしてもいいんだよそっちこそ何言ってんの?
何でもスレだからお客様扱いしてもいいんだよそっちこそ何言ってんの?
13 無名さん
話通じない人は放置放置
14 無名さん
>>2
冷房効いた部屋に引き籠もる
冷房効いた部屋に引き籠もる
15 無名さん
完の人は無理にアバターデビューしようと思わないでいいよ
16 無名さん
日傘いいよ日傘
17 無名さん
暑いから適温機能で冷房付けると結果的に部屋の中が寒くなるそれで一度上げると今度は暑い仕方なく毛布にくるまる謎のループ
18 無名さん
否定か改善案を出すしかリアクションが思い浮かばないのも雑談力無いような
19 無名さん
自分は日傘面倒で長袖着てる
20 無名さん
最近の日傘ってかなり涼しくなるけど使用期限が2年くらいしかない(2年過ぎたら効果半減する)って聞いてびびった
21 無名さん
一戸建ての二階どんなに冷房つけても冷えない
天井からガンガン熱せられる
天井からガンガン熱せられる
22 無名さん
長袖って日焼け対策にはなるけど暑さ対策にはならなくない?
23 無名さん
完だったのにいつの間にかアバターになってしまってお互い以外と話せなくなった悲しきモンスターだよ
マジで完メインの人は雑談とか手を出さない方がいいと思う
マジで完メインの人は雑談とか手を出さない方がいいと思う
24 無名さん
>>18
実際改善案出せと言ってる人がいるから言われてるんだよ
実際改善案出せと言ってる人がいるから言われてるんだよ
25 無名さん
>>21分かる26℃設定でやっと冷えてくる
26 無名さん
>>21最新のエアコンにしたらガンガン冷えるようになったからおすすめ
27 無名さん
改善案出せってレスどれ?
28 無名さん
>>22涼しく感じる生地だとそうでもなかったよ
29 無名さん
楽しみ方は人それぞれ他人に迷惑かけないなら良し迷惑かけそうならやめろそれだけ
30 無名さん
アパートの1階に住んでる時は夏でも涼しかったのに下着泥棒が出て3階に引っ越してからはエアコンが全然効かなくてやばい
31 削除済
32 無名さん
長袖と日傘か帽子一緒に使ってる
頭が暑くなってしんどい
頭が暑くなってしんどい
33 無名さん
>>28
接触冷感?探してみる
接触冷感?探してみる
34 無名さん
電気供給止まったら終わる
35 無名さん
停電は死活問題
36 無名さん
停電したら風呂に水張って潜るわ
37 無名さん
ワークマンの扇風機付きのベスト気になってる
38 無名さん
>>37あれ外で使うと熱風が入るだけらしい
39 無名さん
空調服は日影ならまだって感じだけど太陽の下だと熱中症予防どころか熱中症リスク上がるよ
40 無名さん
逆にコンビニとか冷房ガンガンの所にそのまま入るとヤバいって聞いた
41 無名さん
アトピーで化繊の服一切使えないから基本は全部綿100%なんだけど綿って蒸れやすいの?
すごく汗かくんだよねーみたいな話を友人としてたら綿着てるからだよみたいに言われたら
すごく汗かくんだよねーみたいな話を友人としてたら綿着てるからだよみたいに言われたら
42 無名さん
電車内で空調服着られるのいやすぎたからもし導入する場合は人混みで半密室みたいな空間ではお気をつけくださいな
43 無名さん
綿は化繊にくらべて吸湿性に優れてるけど吸湿性に優れてるだけで汗吸ってもなかなか蒸発しないからそれで蒸れてるんだと思う
44 無名さん
夏は全国民働く時間減らしたほうがいいよ
45 無名さん
テレワーク推進すべきだと思うよこんな中出社して来いとか〇す気かと
46 無名さん
>>42どういうとこが嫌だった?汗臭さが拡散されるとか?
47 無名さん
それを言うなら真冬の北海道こそ減らしてほしいわ
48 無名さん
空調服なら空気の入り口があるなら出口もある訳で
これだけで何が嫌か想像出来ると思うけど
これだけで何が嫌か想像出来ると思うけど
49 削除済
50 無名さん
>>48
聞かれた質問に答えてあげられないのってそういう病気?
聞かれた質問に答えてあげられないのってそういう病気?
51 無名さん
暑いしね
52 無名さん
労働時間なんて1日5時間でいい
53 無名さん
>>50
想像力皆無で可哀想だね
想像力皆無で可哀想だね
54 無名さん
北海道に住んでるけど20年くらい前は7月8月でも日中30度超えるのは年に2〜3回だったのに今や6月でも30度超える日があったりしてなのに冬は普通に今まで通り寒いの人の住む場所じゃないって言われてる気になる
55 無名さん
外回りの営業だからキツイ
濃いめのポカリ出動
濃いめのポカリ出動
56 無名さん
営業お疲れマジで水分と塩分大事
57 無名さん
ペットボトル症候群だけ気をつけてね
58 無名さん
外回りの営業や現場仕事している人はこの時期危険勤務手当みたいなものを補助してあげて欲しいレベルだよね
59 無名さん
暑い日にコート着てジュース飲む人どうかしてる
60 無名さん
そもそも労働基準法では最大8時間って話なのに8時間労働がデフォなのが
61 無名さん
外仕事の人は会社で入らされる保険があれば困らないと思う
62 無名さん
ペットボトル症候群初めて知った気を付けよ
63 無名さん
まだ6月なのにクソ暑いどうにかしてる
64 無名さん
地域によるかもだけど春秋だけじゃなく梅雨もそのうちあっという間に過ぎて消えるのかと思うくらいになった
一年のうち暑いか寒いかどちらかの記憶が濃くなってる
一年のうち暑いか寒いかどちらかの記憶が濃くなってる
65 無名さん
>>53
バサスで自尊心満たすしかできない虚しい人生で可哀想だね
バサスで自尊心満たすしかできない虚しい人生で可哀想だね
66 無名さん
飲食店勤務なんだけど夏は厨房内が35度超えるのがデフォで地獄
異物混入防止の観点から水分補給は厨房内では禁止で少し離れたところで飲まないといけないんだけど忙しい日はまずそこまで行けない
スポットクーラーもあるけどこれも異物混入防止で1番暑くなるところにはつかない
異物混入防止の観点から水分補給は厨房内では禁止で少し離れたところで飲まないといけないんだけど忙しい日はまずそこまで行けない
スポットクーラーもあるけどこれも異物混入防止で1番暑くなるところにはつかない
67 無名さん
先週末から入ってきた新人が自分の使ってる道具類をお揃いにしたいって品名聞いてくるこれで3つ目だよちょっと怖い
68 無名さん
>>46 42かいたの自分なんだけどモロに
風が当たっててずっとそよそよ弱体臭を含む風がきて気になりすぎた感じ
汗臭さはしばらくして気にならなくなったけど設備自体の空調とかじゃない風が当たってるのは抵抗があったよ
ちなみに自分が避けられない絶妙な混み具合だったのも要因の一つだとおもう
風が当たっててずっとそよそよ弱体臭を含む風がきて気になりすぎた感じ
汗臭さはしばらくして気にならなくなったけど設備自体の空調とかじゃない風が当たってるのは抵抗があったよ
ちなみに自分が避けられない絶妙な混み具合だったのも要因の一つだとおもう
69 無名さん
人の体から発される風って思うと嫌だよな
70 無名さん
飲食店ってエアコンないの?
71 無名さん
冷房つけても換気扇に奪われるんじゃない?
72 無名さん
エアコン使ってても火を扱う場所だし焼け石に水なんじゃない?
どこにいても直風当たるようにとかは難しいわけだし
どこにいても直風当たるようにとかは難しいわけだし
73 無名さん
一般家庭でも料理中に換気扇つけると一気に室内温度高くなるよね
74 無名さん
>>69そうなんだよ自分が過敏なのかもしれないけど人発の風は心地良くはないし逆に自分発の風も他の人に当てたくはない
もう少しひらけた場所で使ってほしい
もう少しひらけた場所で使ってほしい
75 無名さん
どんな料理を扱ってるかにもよるんだろうけど厨房内35度みたいな店ならエアコンフィルターがとんでもなく汚れるから毎日レベルで掃除しないと電気代だけかさんだり異物混入の原因になるよ
76 無名さん
スポットクーラーがあっても直接部屋が涼しくなるわけじゃないしね
77 無名さん
>>66みたいな場合ってどうやって自分で熱中症対策すればいいんだろう
厨房スタッフでも制服はあるだろうし水分補給まで制限されるような店ならアイスリングとかもできないよね
厨房スタッフでも制服はあるだろうし水分補給まで制限されるような店ならアイスリングとかもできないよね
78 無名さん
異物混入防止で水分補給禁止ってよくわからない
79 無名さん
厨房とか作業場所に私物の持ち込みは禁止だからね
だから決められた場所で飲むしかない
水分補給が禁止なんじゃなくて出来る場所が限られる
だから決められた場所で飲むしかない
水分補給が禁止なんじゃなくて出来る場所が限られる
80 無名さん
本当にお疲れ様だ
81 無名さん
自分も飲食店だけど水分補給できる場所は限られてるし飲んでいいのは水限定
スポドリや他の飲み物にお客様のアレルゲンが含まれてる可能性があるからってことらしい
スポドリや他の飲み物にお客様のアレルゲンが含まれてる可能性があるからってことらしい
82 無名さん
飲食業界がそんなに厳しいなんて
お疲れ様
お疲れ様
83 無名さん
飲食は工場でも店でも厳しいよね
お店なんかはお腹空かせてイラカリしてる客も来るし激務だしバイトしたことあるけど二度とやりたくない
お店なんかはお腹空かせてイラカリしてる客も来るし激務だしバイトしたことあるけど二度とやりたくない
84 無名さん
昔キノコ工場で働いてた時納豆食べたおっさんのせいで大パニックになったの思い出した
85 無名さん
>>84
それは笑うけど大問題だろうね
それは笑うけど大問題だろうね
86 無名さん
キムチ工場とか酒作ってるところとかも納豆厳禁だよね
87 無名さん
納豆菌強いから
88 無名さん
自分が募集した?と思うくらい求めてるキャラも条件もぴったりな募集見つけたけど採用してもらえたとしても返信する気力があるかわからないやめたい
89 無名さん
食品会社で営業してた時何度説明しても営業先によって納豆禁止のところがあるから気をつけてってことを理解してくれない後輩がいて大変だったな
90 無名さん
91 無名さん
>>90そんな事あるんだ怖すぎ
92 無名さん
菌に関する業界にもそういうのあるんだ
調理関係だけど生牡蠣は一切禁止食べたのバレたら大事になる
調理関係だけど生牡蠣は一切禁止食べたのバレたら大事になる
93 無名さん
飲食関係二枚貝類は基本禁止だよね
95 無名さん
>>92
わかるウチは生牡蠣どころか牡蠣自体NGでそれ以外に生卵も生肉も禁止TKG出来ないしレアで肉食べるのも無理
わかるウチは生牡蠣どころか牡蠣自体NGでそれ以外に生卵も生肉も禁止TKG出来ないしレアで肉食べるのも無理
96 無名さん
制約ある仕事なのに基本給そんな高くないの理不尽だよね働いてる人皆お疲れ
97 無名さん
ほぼ最低賃金だもんな
うちの店土日祝手当もないし
うちの店土日祝手当もないし
98 無名さん
人の体に入れるものを作る技術職って考えるとかなり高給でもいい筈なのにね
必須でもあり娯楽嗜好品でもあるから仕方がないのかな
必須でもあり娯楽嗜好品でもあるから仕方がないのかな
99 無名さん
保育や介護業界は国からの助成金がほとんどだから給料上げられないっていうのはあるけど飲食は何でなんだろう
100 無名さん
FLコストに比べて提供する料理の値段が安価だから必然的に人件費が削られる