Write
1 無名さん

何でも話していいスレ

どれだけ荒らしても良いスレみたいなもの
荒らし歓迎
画像のアップはなんであれ問答無用で削除

前スレ>>>74661
2 無名さん
いちおつ
仕事おわったけど家のことしたくないめんどくさい
ごはんないや
3 無名さん
いちおつ
ブレンド米5kg2千円で充分美味しく食べられるからこれでいいや
変な味のにあたったら納豆ごはんにして流し込む
4 無名さん
本当に必要な人達に一番安い国産米を譲るつもりでカリフォルニア米を買ってみたどんな味がしてもお米には違いない
5 無名さん
新米は食べないし実家で保管してる古米食べてるけど古古米とか古古古米とか味が想像つかないや
6 無名さん
これを機会に色々な米料理作ってる
人参ピラフ美味しかったなあ
7 無名さん
お年寄り世代が一番白米に拘ってそうな気がする
自分は玄米もち麦五穀米とかも含め気にしないけど祖母が事あるごとに気にしてた思い出ある
8 無名さん
アイリスオーヤマかどこかが開発した保存方法でパッキングされた一昨年のお米を食べたことあるけど普通に美味しかったぞ
9 無名さん
アイリスオーヤマの特製のお米はすぐには虫がわかないんだったね
10 無名さん
虫ってどこかでつけるような工程を踏まなければアイリスオーヤマじゃなくたってわかなくない?
11 無名さん
小蝿は無から湧き出てるとしか思えない
12 無名さん
ライスコロッケおすすめだよタイ米のときもよく作ってた
13 無名さん
ババア家来て作って
14 無名さん
炊飯器カオマンガイ簡単で美味しい
15 無名さん
古古古米用意して待ってな
16 無名さん
米なんかどれでも米だろって思ってたけど国産米じゃない餅はまずかったな
17 無名さん
米って水の影響ダイレクトに受けるから水が不味い国は米も不味い
18 無名さん
不味い米ってなんだよと思ってたけど海外の食堂で食ったタイ米のライスはプラスチックを噛んでる気分になった
19 無名さん
家族が米好き拘り派だから玄米で買って家で精米して水に1時間つけるけどしっとりふっくら美味しく炊き上がる
古古古米も浸水時間長くしたらマシになるのかな
20 無名さん
浸水時間長くするより酒とはちみつ足して炊飯したほうがマシになる
21 無名さん
古古古米までいくと水だけじゃどうにもならないんだねいっそ炊き込みご飯にした方がよさそう
22 無名さん
育てる水でも米って変わるんだっけそれなら天然水そのまま飲める日本は確かに強いわ
23 無名さん
浸水時間増やしたところで結局パサパサだから炊き込みご飯より炒飯の方が向いてそう
24 無名さん
古古古米っていっても精米前だから理論上味は変わらないんじゃないの
味が落ち始めるのは精米してからだろ
25 無名さん
精米後よりは長持ちしやすいってだけで全く質が落ちない訳じゃないよ
26 無名さん
新米も古古古米も理論上同じ味だと思うなら>>24はそう思っていればいいんじゃない?
27 無名さん
元々不味い米だった説
28 無名さん
水分は抜けるよ
29 無名さん
同じように精米して食べても新米のがやっぱり美味しいからな
30 無名さん
>>24味覚音痴かな?
31 無名さん
米の味まったくソムリエできない
新米うめーうめーっていう情緒味わってみたい
32 無名さん
そりゃあ新米の方がうまいけどぶっちゃけ店なんかで古古古米だと言わずに出されたら気が付かずに食ってると思うよ
33 無名さん
バカ舌だから納豆ご飯やとろろご飯にして食べたら絶対気付かないと思う
お寿司に使われたら流石にちょっと嫌かもしれない程度
34 無名さん
自分も馬鹿舌だし米なんかどれも一緒と思ってたけど安いスーパーの安い弁当食べた時米まずすぎて食べきれなかった何事も限度はある
35 無名さん
本当のバカ舌だね寿司屋はもともと古米を混ぜてシャリにしてんだよ
36 無名さん
古い米は大さじ一杯料理酒入れないと食べれたもんじゃない
37 無名さん
おかずはなんでもいけるのに米は微妙だと分かる外食で米不味いとがっかりする
質とかじゃなくて炊き方の好みなのかもしれないけど
38 無名さん
政府の古米は湿度管理されてるからちょっと違う
まずい米はそこら辺の納屋に放置されてたりする
39 無名さん
チャーハンにするなら古米でいいんじゃない?
お寿司は新米だけだとベチャベチャになるもんね
40 無名さん
新米も下手くそが炊くとまずいもんね
41 無名さん
>>38
米農家やコメ保管のノウハウがある民間が保存してる古米はまだまし
というか古米までは美味しいけど古古米からん?てなる
42 無名さん
油が古いほうがキツイ
外食の油が古い揚げ物不味すぎる
43 無名さん
米たくの下手くそ上手いって炊飯器ならなくない?
下手というより浸水させてるかさせすぎなのかくらいの差
44 無名さん
ちゃんと浸水させたらふわふわになるよね(時間厳守)
田舎だからくんできた天然水で炊いてる 
地元の旅館と同じ炊き方してるけど幸せ
45 無名さん
今時のお高めな炊飯器は浸水いらずでふわふわに炊ける
46 無名さん
油が古いと身体に影響出るレベルで不味いのは当たり前すぎて
今米の話してるんだけど?
47 無名さん
米炊くの下手くそってどの時代生きてるんだろう
水の量とかも書いてるしボタンひとつじゃん
それすら出来ないのは知能がヤバい施設で生活しろレベル
48 無名さん
それなりに古い炊飯器でも大体米の合数に合わせた水量メモリあるしそれで失敗するならもう目が見えないか家がとんでもなく傾いてない?
49 無名さん
水の量を間違える人をリアルで見たことあるから柔らかめにアレンジしようとしてべちゃべちゃにするとか?
50 無名さん
硬めが好きだから水を気持ち少なくしてたいてるや
ふわふわも好きなんだけど硬めが好きそれか玄米
自分みたいな硬めが好きな人のやつでも食べた?
51 無名さん
炊飯器は浸水要らずというか浸水時間も込みで炊いてるんじゃない?早炊きがその辺カットしてるんでしょ?
52 無名さん
好みの固さにするには微調整いるよね新米か古米かでも同じ水分量だと炊きあがりの固さが違うし
まあメモリ通りに炊けば多少好みから外れても大失敗はないんだけどさ
53 無名さん
早炊きがまずいって言ってるならわかる
時間経つと劣化早いのが早炊き
54 無名さん
細かいこと言うなら湿度とかでも微妙に変化あったりする
55 無名さん
細かい違いで不味いって言うなら人が炊いたお米食べれないね
こだわり強そう
56 無名さん
実際早炊きって不味くない??
57 無名さん
そりゃ早炊きと普通炊きが同じなら早炊きだけでいいじゃんってなるし
58 無名さん
そんな神経質な舌じゃないから気にしない
59 無名さん
早炊きと通常比べたことあるけど少し味落ちるなってだけで別に
早炊きの硬さ好きだから早炊きにしてる友達くるときは通常炊き
60 無名さん
舌が肥えてる人はそれはそれで食を楽しめるから幸せだよね
61 無名さん
好みの違いだけど少し香りが足りないし硬いよね早炊き
それを不味いって言っちゃうのはお里が知れる
62 無名さん
馬鹿舌の方が何でも美味しく食べられる分舌が肥えてて選り好みしないといけない人よりも幸福度が高そうな気はする
63 無名さん
別に不味くはないよね早炊き不味いって感じる人って舌が肥えてるのが拘りが強いのか
本当に不味い米食べたことないでしょ
64 無名さん
食えないレベルとか言い出さない限り早炊きの方がマズイのは事実だと思う
それを否定するのは美味しい炊き方研究してる人への侮辱でしょ早炊きはその辺犠牲にしての時短なんだし
65 無名さん
不味いっていうより厳密に言えばすごく美味しいわけではないのは認める
66 無名さん
早炊きしかしてないから不味いも何もなく食べてた
67 無名さん
早炊きまずいって言っただけで拘り強すぎ認定は流石に違和感
68 無名さん
言い方の問題だね
米はよほどのことかない限り美味しいでもめちゃくちゃおいしい炊き方もあるのは知ってる
69 無名さん
炊きたての通常>炊きたての早炊き>時間置いた通常>>>時間置いた早炊き
くらいで思ってる
70 無名さん
>>69
自分もその感覚だわ
不味いって強い言葉使うから拘り強いって言われてるんじゃない?
71 無名さん
味覚も求めるレベルも個人で違うから感想は自由だし美味しいって言う人も不味いって言う人も非難されるべきじゃないよ
72 無名さん
早炊きの質も炊飯器によって違うんじゃない
73 無名さん
休みの日に米炊いて小分け冷凍しちゃうからちゃんと一食ごとに炊いてるの偉いな
74 無名さん
これだけは言う
食堂のベチャベチャのごはんまずい食べれたもんじゃないいつもおかずだけ買ってごはん持参してる
大きい炊飯器で炊くから水分の調整難しんだろうけどベチャベチャ過ぎる
75 無名さん
自分は冷凍したご飯がなんか無理
76 無名さん
早炊きは不味いってレベルではないから馬鹿舌なのかなって思っちゃった
77 無名さん
これだけはとか食堂で言えばいいのに
78 無名さん
>>75
なんか分かる
不味いわけじゃないし出されたら食べるけど少しテンション下がる
79 無名さん
冷凍したご飯うまくチンできない端っこべちゃっとなったりする
80 無名さん
>>77
食堂でごはんまずいっていう人いたらキチ扱いするわ
81 無名さん
ここに限った話じゃなく極端な言葉は引っかかる人が増えるから脳直出力は自己責任
82 無名さん
べちゃってなってるし熱すぎるか内部が冷たいままとかで上手くいかない
レンジが安物だからって言えばそれはそうなんだけど
83 無名さん
ごはんはふわふわが好きだから冷凍の凝縮された感じ苦手
84 無名さん
不味いっていうのも自由だしそれに突っ込むのも自由じゃない?
85 無名さん
実家米農家だけど全然早炊きでも美味しいよ
米の品種と炊飯器による象印よりタイガーおすすめ
86 無名さん
冷凍はなるべく平たくして冷まさず炊き立てを包むとチンした時に美味しく食べられるよ
百均の専用容器?みたいなのはダメだった
87 無名さん
自分はだけど不味いっていうと食べれたものじゃないって感覚だわ不味い不味い言ってる人ってどのくらいのレベルで感じてるんだろうね
88 無名さん
早炊きまずいくらいの発言で引っかかって拘り強いって言う人こそ拘り強そう
89 無名さん
>>87じゃない?感覚の問題だけど食べれるけど美味しくないを不味いっていってるのか箸止まって食べられないレベルを不味いって言ってるのか
90 無名さん
象印の四角くて白い炊飯器可愛くて買ったけどタイガーのゴツくてダサい前の炊飯器の方が美味しく炊けてたのやっぱ気のせいじゃなかったんだ…
91 無名さん
>>73だけどご飯冷凍する時はお米は硬めに炊いて均一の厚みになるよう長方形に形整えて冷凍→600w5分チンする感じでやってる
これでべちゃべちゃしたことも内部だけ冷たいとかもない
92 無名さん
自己責任だから好きな表現をしたらいいよ
93 無名さん
食堂だろうがマズいもんはマズいと思うがそれをキチ呼ばわり出来る人は世界中のありとあらゆる食堂を全て網羅して味を知り尽くした上でなんだろうな
94 無名さん
思うのがキチなんじゃくて言うのがキチって話では
95 無名さん
冷凍ご飯苦手な人はおにぎりみたいにしてそうではある
96 無名さん
そういう意味ではないと思うけど
97 無名さん
不味いって言われてもそう思う人もいるんだなとしか思わないからなんでそんなに突っかかってるのか不思議
自分と違う人を受け入れるのが難しいのかな
98 無名さん
>>93
文章読めてる?食堂のごはんを不味いって思うのは自由だけど“不味い”って「食堂で言う」っていうはキチってことだよ
99 無名さん
文盲なんだよそっとしておいてあげな
100 無名さん
突っかかられた人が過剰反応してるなって思いながら見てる