Write
1 無名さん

何でも話していいスレ

どれだけ荒らしても良いスレみたいなもの
荒らし歓迎
画像のアップはなんであれ問答無用で削除

前スレ>>>74900
2 無名さん
いちおつ
前スレ>>89は翻訳してくれる人がいてよかったね
3 無名さん
いちおつ
そんなにみんな同じサ内で恋愛遍歴重ねてるの?経験したことないからそっちの方がよく分からない
4 無名さん
いちおつ
自分はサークルじゃないけど箱茶の時はあったかなその時はまだ場所の息が長くて1年以上在籍してた
5 無名さん
でも目くじら立ててそれは背後が経験してきたことだ!透過だ!って騒ぐのは病気だよ
6 無名さん
いちおつ
自分も創作の箱チャ時代はあったな新規Cだけじゃなくて既存Cのサイト間流入出可って所もあったから一人のCを長く使ったり複数の街サに顔出したりする時期があった
7 無名さん
バサスって妙にサークル入ってる人多くない?サークルってそんな良いものか?
8 無名さん
話の流れ読めないなら寝てきなよ
9 無名さん
明らかに破綻してなければ背後かどうかなんて考えない
大学一年真面目キャラで二年前飲みに行ったら泥酔してその時行きずりワンナイ経験がとか話しだされたら背後かどうか考える以前にキャラとしても無理だし
10 無名さん
C自体の経験話について目くじら立てて騒ぐ人なんて見たことないけど
11 無名さん
いちおつ
基本的に全部キャラ設定だと思って聞いてる
12 無名さん
サ前提で話されるの不思議だよね
過去話とか個人募で突然語り出されてうんざりすることはある
13 無名さん
前スレ見てもアレルギー反応起こしてる人いるよ
14 無名さん
サークルの話題になってるからサークルに参加している人が話してるだけでメールの話題になったらそっちに移るでしょ
15 無名さん
アレルギー発祥してる人はそのままアナフィラキシーにでもなってれば
16 無名さん
サに参加したことないけどサだったらあるんじゃない?とか知ったかで話してる
17 無名さん
流石に高校生Cが10年付き合ってた恋人と別れたって言われたらモヤるけど1年前に別れたくらいならそのCの設定だなぁってなる
18 無名さん
キャラ設定リアルにする為色々決めてる
ただし活用される時は殆どこない
19 無名さん
高校生キャラで公式恋愛興味ない設定のキャラからいきなり前の恋人との恋愛でフェラがトラウマになったからフェラは萎えるみたいな話されたりしたことある
そういう崩壊レベルのことを言い出すのは本気で止めてほしい
20 無名さん
透過だって愚痴られてる人の中に無実の人がいっぱい居そうだなという感想を得た
21 無名さん
版権で男女問わずモテないとか恋愛興味ないとかで付き合ったことがないだろうなってキャラはそのつもりで動かすしこういう付き合いしてそうだなって思うキャラはそれを話すけど高確率で背後のなりきり経験だと思われて困る
22 無名さん
明らかに破綻でもしてない限りは気にしないしキャラ設定だと思う
23 無名さん
キャラ設定として恋人作る気も今までいた経験もない興味ないって話したらいやそうじゃなくてって突っ込まれた時は萎えた
24 無名さん
完なり中に聞かれたら完で答えるけど半で聞かれたら全部ぶちまける
それで引かれても必要ないこと聞くのが悪いって開き直る
25 無名さん
26 無名さん
きも
27 無名さん
どうでもいい相手にはメタ話して背後透過するけどちゃんとなりきりする相手にはしない
28 無名さん
背後の話が出てくるのは分かってるのになんで半でそんなこと聞くんだよという話ではある
大人しく完で聞けばいいのに
29 無名さん
なんで半だからって背後の話が出てくるんだ
30 無名さん
「半」ってCと背後半分ずつの「半」じゃないの?
31 無名さん
半の定義の話はややこしくなるからそういう遊び方してる人も居るんだ近寄らんとこくらいに思っときな
32 無名さん
>>30には近づかないでおく
33 無名さん
半の定義については追求しないけど自分も>>30には近づかない方
34 無名さん
自分も>>30には近づかない方半は半分背後勢ですって明示しておいてほしい
35 無名さん
完と半の名前で十分由来は分かりそうなものだけどな
36 無名さん
半はキャラ口調で背後が話す意味があったからむしろ半で背後を出すなって方がおかしいはずなんだけどね
37 無名さん
最近は半=描写無しで考える人の方が多いよね
完の描写無しって条件に書いても通じないのかもな
38 無名さん
本来とかいうとまたややこしくなる
39 無名さん
半で背後出すな!って人は完だけやればいいと思うんだけど半になにを求めてるんだろう
40 無名さん
100%なりきりが完で50%なりきり50%背後が半って考えの人もいれば
台詞描写そろって100%完で描写が抜けて半分になったから半って考えの人もいる
どっちが良い悪い先だ後だじゃなくて考え方の違い
41 無名さん
背後出したい人はメタ含む半とでも書いておけば事故らないよ
42 無名さん
>>30だと思ってただから半には近寄らないようにしてた
逆に>>30じゃない派の人は何なの?描写なし=半だと思ってるってこと?
43 無名さん
自分は背後出されたくないから描写メインだし雑談も描写なしSNS形式の完って明示して遊んでる
半って言葉使ったら背後滲む交流になる可能性かなり上がるからやめた方がいいと思うしその相手を責めるのもなんか変だと思う
44 無名さん
個人的にSNS形式って言葉が出てきてからなんか変な風になってきた気がする
45 無名さん
半の背後の含み割合によって違うから
そこら辺のすり合わせは絶対したほうが良い
46 無名さん
完寄りの半なんて矛盾した言葉ができる時点で元の意味からズレてるのは分かるはず
元は半=アバターだったのに自分解釈で変なルールを広げた奴も悪いし大人しく完をやらない奴も悪い
こういうややこしい事になってる時点でおかしいと思わないのかな
47 無名さん
SNS形式完の雑談と半雑談は違うのに半雑談でまで透過やめろって怒る人はちょっとよく分からない
48 無名さん
そもそも描写なしSNS形式の完と描写なし完は一緒なの?
SNSだとCがラインなりSNSを通して交流してるていになるだろうから微妙に違うのかと思ってた
49 無名さん
半で透過するなって怒ってるのは自衛できてないアホだけ自分ルールが常識だと思ってる
50 無名さん
もはや半という台詞で定義が出来ないから完全に意味がない表現方法になってるんだよな
半としか書いてないと自分の感覚が全てな人って警戒した方が良い感じになってる
51 無名さん
SNS形式じゃない描写なし完はやったことないな
52 無名さん
マナーサイトがあった頃に背後が口調を借りて喋るのが半って解説しか見たことないな
描写無しが半って解説を書いていた所があったなら知りたい
53 無名さん
元からある言葉に別の意味を持たせてややこしくするのはよくある
太古からのもので言えば攻受も元は同人用語で今とは違う意味だったしね
54 無名さん
PL口調での相談がほぼ無くなってるから半の定義がどんどん広がってる気がする
55 無名さん
この流れを見てると>>32-34が連投で自分ルールを広める面倒臭い奴本人な気がしてきた
56 無名さん
PL口調の方が変なやつを弾きやすいのに勿体無い話
57 無名さん
なりきりのメイン媒体が遷移していくように言葉の意味も移り変わるものだから一つの意味に固執したくないな
言葉を使う遊びなんだから事細かにしっかり事前に提示しておけばいい話
こう書けば伝わるだろが事故の元なのはリアルでもネットでも当たり前の事
58 無名さん
例えばソファで二人座っていて会話してると動きなくなって描写消えたりした場合
これは半?
59 無名さん
いきなり描写消さないから知らん
60 無名さん
それぞれの意見聞きたいなら好きにすればだけど定義決める為なら無意味だと思うよアンケート
61 無名さん
>>58のようなことにならない
急に描写が消えるって消された方はそれでいいの?
62 無名さん
自分の中の半はあくまで背後の事を話すにしてもそのキャラに合わせた暈しを入れ込んだものかな
なりきり歴とかそれまでの属性や他柵他キャラ何やってるかとかそこまでのものは事前にメタ会話になるからそこを前置きする
63 無名さん
意味が変わるのは結構だけど混じることで起きる混乱が酷いから変わらない方が良かった
あとあからさまに自分ルールで広げようとしてる人がいるのも問題
64 無名さん
やり取りしてる人同士が問題ないならどう考えててもどの程度の透過でもいいとは思う
実際はワンクッションもなしで過去遍歴背後透過してくる人がめちゃくちゃ多いけど
65 無名さん
半にもいろいろ解釈があるからこそメタ話が大丈夫か分からない相手に半だからってワンクッションも擦り合わせもなしに自分からなりきり歴やそれまでの元恋人の話とかの透過をいきなりするなんてできないな
半だから当然してもいいよねって態度の人とは他の面でも無理だ
66 無名さん
本体交流の可不可でサイトが分かれてからいろいろ変わってきた気がする
67 無名さん
結局それも元々そういう意味で使ってた人にいきなり自分ルールを押し付けることになってるんだけどいいのか
68 無名さん
半は背後露出しません!って初めに言い始めた人の罪
69 無名さん
自分ルールって自覚がない人が多いのも厄介だよな
自分が居た所でそれが当たり前ならそう染みついてるもんだし当たり前だと思ってたら他に意味がある可能性とかにも思い至らないだろうし
70 無名さん
たまにちらっとメタが入る程度ならいいけどがっつりメタられるとキツいな
71 無名さん
半分背後って解釈でもどの程度の透過まで平気かは人それぞれだからワンクッションほしいって思うのも分かるけどな
72 無名さん
マナーサイトが無くなった今
昔と違う意味の背後露出無しが当たり前だと思ってる人の方が押し付けになってる事に気付いてなさそう
73 無名さん
ルールや慣用の問題じゃないってのが理解できない人いるな
74 無名さん
ずっと同じ意味で解釈してたら突然背後透過はダメですよってキレられる人が可哀想
当たり屋かよ
75 無名さん
半:Cの姿で背後の生活などが透けた会話をする(透ける=暈し)
完:姿も会話内容もCのまま(描写の有無を問わない)

メタ:背後透け透けの内容

というのが一応基本だよね?
「変化を受け入れたい」とか言いながら誤用を広めようとしてるのが一部だけだと思いたい
76 無名さん
サークルとかで描写入る前の雑談とか打ち合わせすり合わせについては
自分的に描写無し完をしつつどうしてもやりとりに必要な部分は適宜メタ含めた打ち合わせをするが一番しっくりくる表現かもしれない
がっつり半で背後滲まされるのもなんか違うし
77 無名さん
捉え方が違うから相容れないんだろうし押しつけ云々言うより合わないねで次行くしかなくない?説き伏せても感覚も違うだろうからどっかでズレが出そう
78 無名さん
基本っていって自分の普通を押し付けようとするから変になるんだよ
79 無名さん
どれだけ誤用だって騒いだ所で定着すれば意味が変わるというのは歴史が裏付けているからいずれは情報更新出来ない頭の固いBBAになってしまうんだ
80 無名さん
こんなんだからその作品の世界にないスタバの話題を嬉々として永遠とする奴とかが産まれちゃうのかな
81 無名さん
>>75が言いたいのは元の意味で変化を〜というレスに突っ込んでるだけじゃないのか
82 無名さん
ジャンルとかやりとりする場所でもそれぞれ解釈違う人だらけだったし苦手なものあれば自衛するしかないと思ってるわ
83 無名さん
辞書みたいに共有される言語ならともかくこういう匿名の閉鎖的な場でしか使われない言葉を同列に扱うのは無理があるでしょ
84 無名さん
頭の硬いBBAでもいいから雰囲気はフンイキのままでいてほしい
85 無名さん
半分背後の人は>>80みたいな感じで武士がフラペチーノ飲んでても歓迎なんだろうか
86 無名さん
極端にしか解釈できない人ずっといるよね
87 無名さん
無理があるという方が無理があるだろ
寧ろ辞書に登録されない方が明確な定義がないんだから好き勝手に移ろっていくよ
88 無名さん
伴天連から持ち込まれた粉砕せし氷塊を器に牛の乳と甘味を混ぜた物とかがギリギリ暈しなのかな時代考証まったくわからない
89 無名さん
暈し必須にしてもフラペチーノ飲む馬鹿が絶えない
90 無名さん
>>85
武士がフラペチーノだろうが異世界の人間がコンビニ出掛けようが学生が残業きついわーって言おうが気にしない半の世界もある
91 無名さん
スタバ愛飲者大体肥えてるから頭に脂肪詰まってる
92 無名さん
暈しの度合いの解釈が違うんでしょ
商品名出さなければOKって思ってる人もいるし時代に合うもので置き換えたりする人もいるしそもそもキャラに合わせても新商品の話なんかしない人もいるし
93 無名さん
フラペチーノも新作の話もなりきり相手じゃなくて友達とすればいいのに
94 無名さん
俺達の映画が舞台がコラボがって話すのも無理な人と歓迎する人といるから無理なライン提示しとくしかない
95 無名さん
半派の人は大変そうだな
96 無名さん
感覚が合わない人とはマッチングしたくない近付きたくないけどその遊び方を否定するような狭量な人間にはなりたくない
97 無名さん
半はこうでないと!って無自覚な発言をした人から流れがおかしくなった気がするけど本人は気付いてるのかな
98 無名さん
世界観現代ならスタバもマックもある事前提で会話するけど新作やメニューを飲んで云々まで細かい事話したりはしないな
99 無名さん
空白色付き絵文字も一応そこの文化で籠もってるなら別に好きにしてだしね
100 無名さん
棲み分け大事