Write
48 無名さん
英語のbe〜ingみたいなのはないけど訳したら〜しているになる
ただ“〜している”って言っても今まさにやってるなのか月イチでやる(反復)なのかは前後の文脈で察するしかない
進行形ってなんなんだと思って調べても英語のbe〜ingとそれ訳した〜しているばっかり出てくるから日本語に進行形がないってのは半分本当で半分嘘って感じだと思う

〜しは“なりきりでいう進行形”なだけで表現としては言いさし(言いかけ)になるけどこれは相手に続きの文章を書いてもらうってイメージなんだと思う