Write
7 無名さん
よく刺激性とか非刺激性とかって聞くと思うんだけど
コーラックなんかに代表される刺激性の便秘薬は大腸の蠕動運動を司る神経に直接作用して無理やり出すイメージ
これは慢性的に使ってると刺激に腸が慣れて量を増やさなきゃ効かなくなるし下手すれば元より腸の動きが悪くなる(=便秘薬を飲まないと腸が動かなくなる)から使いすぎはよくない
逆に非刺激性って呼ばれるものは腸の浸透圧を利用して便に水分を集めるものでつまりお腹を緩くして出しやすくするものなので刺激性のものよりは癖になりにくいって言われてる